風景を撮影する際、私はできるだけ自分が通ったことのない道を選ぶようにしています。観光用の写真を撮るわけではないので、訪れる場所の多くは観光客が足を踏み入れないようなところばかりです。時には藪をかき分け、川や沼に入り、岩の上に立って撮影することも珍しくありません。こうした行動は決して効率的とは言えず、歩留まりの観点からも程遠いものです。広告の世界でも仕事をしている私ですが、この活動は広告的な価値観とは正反対のものだと感じることがしばしばあります。
河岸段丘上にあるこの場所も、そうして見つけ出したポイントのひとつです。ここではしばしば霧が発生し、建物もなく、越後三山と蛇行する信濃川の姿を一望できます。特に朝日が昇る時間帯には、ドラマチックな光景が広がります。1980年代にこの場所を見つけて撮影を始めましたが、今では多くのカメラマンが訪れるようになりました。信濃川が甲武信ヶ岳を源流とし、ようやく平野部に流れ出る直前のこの地域は、地形の変化に富み、日本でも屈指の美しい自然が刻まれた場所だと思っています。
最近、この地域で撮影していると、ある現象の中に縄文時代の火焔型土器を思わせる文様が自然の中に浮かび上がっているように感じることがあります。信濃川中流域で多く発掘されている土器の紋様も、この土地の風土が生み出したものなのではないか―そんな思いを抱かずにはいられません。
When photographing landscapes, I try as much as possible to choose roads that I have never taken. Since I do not take tourist photos, most of the places I visit are places where tourists would not set foot. It is not uncommon for me to wade through bushes, enter rivers and swamps, and stand on rocks to take photographs. These activities are not efficient and far from yield-oriented. Although I also work in the advertising world, I often feel that this activity is the opposite of advertising values.
This location on a river terrace is one such point that I found. It is often foggy, there are no buildings, and the view of the three Echigo mountains and the meandering Shinano River is unobstructed. I first discovered this spot in the 1980s and began photographing here, and it now attracts many photographers. I believe that this area, where the Shinano River originates at Mt. Kobushigatake and just before it finally flows out into the plains, is one of the most beautiful places in Japan with its varied topography and carved natural beauty.
Recently, while photographing in this area, I sometimes feel that in certain phenomena, patterns reminiscent of Jomon-era flaming earthenware are emerging in the nature. I cannot help but think that the patterns on the earthenware excavated in the middle basin of the Shinano River may have been created by the climate of this region.
EOS-1DsMarkⅢ 60mm 1/8秒 f:11
©️photo by Nakamura Osamu